任意後見とは |
本人の判断能力が十分なうちに予め後見人を選び、代理契約を交わしておくことで、病気、交通事故等でご自身の判断能力が低下してしまった場合、財産管理や法律行為を後見人がサポートする制度です。
任意後見制度は必ず公証人役場で公正証書を作成する必要があります。 そして何より私どもでは、ご本人さまの意向を十分にご理解し、 |
実費・印紙代と報酬の額 |
|
実費・印紙代 | |
公証 役場 の手数料 | 11,000円 |
委任契約手数料 | 5,000円 〜 (公証人が自宅や病院へ出張をして、公正証書を作成の場合に必要な費用です) |
法務局に納める印紙代 | 4,000円 |
法務局への登記嘱託料 | 1,400円 |
用紙代 | 一枚250円 ×枚数 |
書留 郵便代 | 約540円 |
報酬の額 | |
行政書士手数料 | 157,500円 (税込) |
